前回の更新からかなり経過して新年度になりました。
先月は豊岡市長選挙があり同級生が立候補しており、また、保守系3氏が立候補されたため私たちの業界では対応に苦慮したのが正直なところです。結果的に支部役員で協議し、推薦依頼があれば推薦状を出し、支部としては自主投票ということになりましたが、私も支部長という立場ではありながら同級生が立候補していたので個人的に同級生の応援をしていました。結果的に同級生が新市長となりましたが、一市民、建設業界の支部長として今後の市政に期待したいと思います。建設業界としてはこれまでどおり必要な要望や改善のお願いはしながら市政にできる協力はしていきたいと思います。
地域の建設業の現状では大きなプロジェクトが継続中のものもありますが、竣工を迎えるものもあり、物価上昇などの影響でこれまでの予算では工事件数が減少傾向となっています。数年前に比べ工事件数が減っており、入札制度の関係で主力の県や市も土木はくじが多く、建築は官民ともかなり少ない傾向で会員企業含め同業者はかなり苦労しているのが実情です。災害や地震、除雪対応などいざという時に建設業は地域には他の産業同様に必要な産業であり安定した経営を維持できるだけの地域での必要な防災、減災や社会基盤整備などの工事量の確保を引き続きお願いたしと思います。
今年のGWは大手などでは11連休もあったようですが、うちは計画有休を含め前半、後半の4日ずつの休みでした。過去の比べると働き方改革で年間休日もかなり増えていますが、いまだに建築では工期の影響で休日出勤も多々あるのが現状です。土木のように官庁を中心に少しずつ改善はされていますが、さらに改善されるようにと思います。
このGWは久しぶりに遠方の長女家族や長男が帰省し、賑やかでしたが、また、日常に戻りました。
今月は会社的には期末で特に各団体の総会やいろいろと行事があるので、引き続き体調管理に気をつけて過ごしたいと思います。
熱中症などにもそれぞれに十分お気をつけください。





