前回の更新から2カ月が経過し、暑かった夏から秋になり朝晩が少し寒く感じるぐらいになってきました。
年度では9月末で上半期が終わりましたが、10月末時点の公共工事や民間等を含めた入札や見積競争の工事発注もかなり低調で応札した但馬県民局工事の件数が維持等を含め前年の7割、市は前年より少し多く、民間や但馬以外の工事は3分の1でした。年度により少ない時期もありますが、県、市、その他民間の競争案件を含めると多い年度の半分にもいかないような状況となっています。大型のプロジェクトが竣工したりすると減少するのも仕方ないですが、公共事業を主力としているこの地域では事業継続の死活問題となります。
よく言われる除雪や災害時などの緊急時に地域の建設業が役割を担うためにも安定した経営、事業継続をするために必要な社会基盤整備や防災、減災、国土強靭化などの事業をしっかり発注していただきたいと思います。この期間にもいろいろな場面で行政や国会などの先生方にも現状をお伝えしてお願いは業界としてさせていただいています。
早速に先生方も働きかけをしていただいていますので、但馬地域や当支部管内でも現状を把握して要望やお願いをしていきたいと思います。
この期間の主な出来事は9/9豊岡総合高校の出前講座、9/13神戸経済同友会但馬部会主催の豊稼演劇祭観劇、オフテクス様医薬品倉庫の地鎮祭、9/27私たちの期が幹事の達徳会ゴルフ大会と兵庫県警察総合災害警備訓練、9/28子供との新日本プロレス観戦、10/2神戸での建災防全国大会、翌日10/3豊岡支部と県との意見交換会、10/11地元豊岡市議の市政報告会、励ます会、10/15~16東京での見坂先生、谷先生との懇談会、末松先生、加田先生の事務所訪問、10/19からは豊岡市議会議員選挙が始まり、同日に株本さんの相撲道場竣工式がありました。
10/22土木、建築の2JV工事の運営委員会、挨拶、10/23兵庫労働安全衛生大会、10/24豊岡支部暴力団排除研修会、10/25子供の運動会、10/26豊岡市議会議員選挙投票日、10/27除雪オペレーター育成研修会と姫路のみなと銀行みなと会といろいろとありました。













